
« 2016年11 月 | メイン | 2017年1 月 »
2016年12 月21日 (水)
2016年12 月11日 (日)
新幹線全車種制覇!
こんにちは、営業部のタカシです。
さて、今回は新幹線にまつわるお話を・・・
プライベートでも、仕事でも新幹線を利用する機会が多く、大好きな乗り物のひとつです。
そして、この前、出張で金沢に行く機会があり、北陸新幹線で東京に帰ることになり、ついに最新のE7系に乗車することができました。
思えば、幼いころに新幹線0系に乗り始めて、100系、200系、300系、400系、500系、700系、N700系、N700A系、800系、JR東日本のE1系、E2系、E3系、E4系E5系、E6系、E7系と歴代の新幹線から最新のE7系まで全車種制覇しました。
最新の北陸新幹線E7系
九州新幹線800系
普通車が2列でゆってりできて良いです。
新幹線の中で一番良いと思うE7系です。
最高速度320km/hそして、安定した走行とても良いです。
また、乗るなら1号車に乗ることをお勧めします。
なぜなら、1号車の半分はノーズ部分で座席数が極端に少なく、落ち着いた雰囲気です。(1号車は普通車です)
新幹線を制覇したので、次はリニアですかね!(いつになるかわかりませんが・・・)
投稿情報: 11:40 | 個別ページ
2016年12 月 9日 (金)
本郷の隠れ家和菓子
こんにちは、
営業部の上村です。
あっという間に12月ですね~…
でも東京の冬って殆ど雪が降らないから、真冬の外出もお散歩もできるのがスバラシイです。
しかも昼間、寒さがまだそこまでではない東京では、知らない処へテクテク出かけるのも億劫ではないのがスバラシイ。
(新潟出身の私にとっては、冬は極力外出しないor車で外出 がフツーでした)
そこで先日、社内の本多さんに教えて頂いた和菓子屋さんに行ってきました。
赤門・東大といえば、本郷三丁目にありますね。
そのキャンパス内に、隠れ家のようにひっそりと和菓子屋さんがあるとのこと。
「厨菓子 くろぎ」さん
ダイワユビキタス学術研究館に併設されているんですと。
(左角に看板見えますか?)
建物全体のデザイン・設備設計はなんとあの有名な隈研吾氏(東大教授)!
天井はこんな感じ。
私はあんころもちとコーヒーのセットにしました。
えっ、和菓子とコーヒー?という感じですが合います、合います。
猿田彦珈琲さん監修のコーヒーで、たっぷり2杯分くらい頂きました。
吹き抜けのテーブルで少し寒かったですが、お店から見える緑は良いものでした。
行きは、本郷三丁目駅から少し遠回りして大学内を通って行きました。
構内を歩かなくても駅からすぐで行けるじゃん!しかも近い!と帰りに気付いたのですが(笑)、
歴史ある大学の雰囲気をちょっぴり味わえたので◎
暖かい時期にまた行ってみたいです。
投稿情報: 11:13 | 個別ページ
トマツリJR.を探せ!
久々に登場の開発技術部トマツリです。
自転車部の活動はかなり鈍化していますので、報告はありません。
しいて言うなら、夜が明ける前の早朝に大井埠頭に出かけて言って
自転車に乗っていることを家人にあきれられている、といったくらいの
ことでしょうか。
私事ですが、最近家の中が以前より騒がしいんです。
理由は7月に人数が増えたからなんです。
ところで、Smiling Babyというのがあるのだそう。
愛想笑いを知らない赤ちゃんのSMILEをみて、
みんなもSMILEしてしまおう、それを世界に広げよう、
ということのようです。
ということで「トマツリJR.を探せ!」です。
昔赤と白のしましまの服を着た人を探すのありましたね。
これが分かる人は昭和生まれですね。
http://www.smilingbaby.jp/babies
あまりに赤ちゃんの顔が多すぎて親でも分からなくなる・・・。
ヒントは「K」、7月生まれ、それと、3000人以上の赤ちゃんのなかから
一番かわいい赤ちゃんを探すと、それがトマツリJR.だということですね。
出ちゃいましたね、親バカ。ん、誰かバカ親と言いました?
投稿情報: 09:47 | 個別ページ