
Categories 日記
2022年12 月28日 (水)
2022年6 月30日 (木)
サラメシからの粋なプレゼント
企画課の本多です。
6月は、サラメシ 投稿コーナー出演に沸き、
中井貴一さんのナレーションに酔いしれました。
当時の興奮した様子がこちらです。
株式会社 サンホープ|カエル日記 : サラメシ、見逃し配信中 (typepad.jp)
見逃し配信をご覧になっていない方も多いかと存じます。
どのような動画を投稿したかというと・・・
①社員5名の手作り弁当の紹介
②食後のお楽しみ、サンホープ流のコミュニケーション トランプ
コロナ禍の在宅勤務で対面する時間が減ったので、
会える時間を大切にしようと始めたトランプ。
真剣勝負に熱くなる様子が全国に放映されました。
先週、サラメシから粋なプレゼントをいただきました。
上から時計回りに ステッカー、DVD、お箸、はがき。
下に敷いてあるのは、素敵なお弁当包みです。
お箸も包みにも、「サラメシ」のロゴ。
「特別で使えない!記念にとっておく」という慎重派もいれば
届いた当日からお箸を使い始めた猛者もいました。
お弁当派の心をくすぐる嬉しいプレゼントでした。
サラメシにはじまり、サラメシに終わった6月です。
2022年6 月 3日 (金)
サラメシ、見逃し配信中
企画課の本多です。
6月2日(木)の19時半~、サンホープ社員は
TVの前でそわそわソワソワ。。。
TVに映るその番組は、
働く大人の昼ご飯を紹介するNHKのサラメシ。
俳優・中井貴一さんのハイテンションなナレーションで有名なサラメシ。
番組HP=https://www.nhk.jp/p/salameshi/ts/PVPP6PZNLG/
動画投稿コーナー「昼自慢」に、サンホープの
ランチ風景を投稿したのは5月の半ば・・・
そして、そして!前日の6月1日、
「6月2日の19:30~に放映します」との連絡をいただいたのです。
そして、そして、そして!!!
我々のランチ風景は全国に放映されたのです。
中井貴一さんによる
「農業用資材の輸入商社」の紹介。
(社名は出ないのですね)
「出ました、大盛ご飯!」
「食後のお楽しみは・・・」
数々の名言に胸がいっぱいになりました。
「え~そうなの!?見かった」という皆様、
NHKには、見逃し配信サービスがあります。
サンホープが登場したのは
サラメシ シーズン12
(7)「新米ガラス職人奮闘▽境港のぎんざけ養殖生けす」
の動画投稿コーナー「昼自慢」です。
番組HPに登録フォームがございますので、ご利用くださいませ。
視聴には利用登録が必要です。諸条件をご確認ください。
この余韻を、しばらく味わいたいと思います・・・。
2022年4 月 7日 (木)
目黒川の桜
またまた企画課の本多です。
3月30日に開催したウェビナーで司会を行いました。
「カエル日記の!」と気づかれた方は、かなりサンホープに
詳しい方、光栄に存じます。
働き始めたばかりの(若い)ころ、年配の上司が
「あと何回桜を見れるのか…」と話されて
「???(来年見れるとおもいますけど・・・)」と返事に困っておりましたが、
(中年となった)今の私ならば、黙って深く頷きます。
自然のサイクルに合わせて、つぼみがついて、花が咲き、散り、葉が茂る。
大人になるほど、桜の健気さと美しさ、儚さが染みるのです。
会社近くの桜の名所、目黒川。
豊かな景色が世間の混乱を、一瞬、忘れます。
当時の上司も、いろいろ忘れたかったのかも
しれません。。
2021年12 月 8日 (水)
2年。
ご無沙汰しております
営業部の上村です。
サンホープ名物(?)のカエル日記、今年は
まだ2件しか投稿されていないという事で、
駆け込みで今年最後の投稿です。
タイトルの「2年。」ですが、皆さんは何を
思い浮かべますでしょうか?
コロナウイルスが世界に広がって2年でもありますね…
こんなに長い期間、続くとは想像もしていませんでした。
2022年も皆さん引き続き基本的な感染対策頑張りましょう。
さて、私の場合はもう一つ思い浮かべる出来事があります。
趣味のギターです。
今まで楽器は習い事でやった経験が全くなく、楽器を
鳴らしたといえば小・中学校の鍵盤ハーモニカとリコーダー、
あとオカリナくらい。
そんな私がギターを始めたのはちょうど
2年前、2019年の12月だったのです。
2019年12月のとある休日、御茶ノ水へ中古ギターを
探しに行くという会社の先輩に興味本位でついていった
私は、最終的に新品のエレキギターを買っていました。笑
先輩は目的のギターを買えたので一度解散したのですが
一緒に見て回る間にじわじわじわじわ(( 欲しい… ))
という欲が出てきまして。
もう一度一人でじっくり見てみたいと思い、
解散した後に踵を返して再度入店。
ギターって本当にたくさん種類があるんですね…
そもそも御茶ノ水は楽器の街なのでいろいろお店を回りました。
店員さんの説明を聞いたり試奏させてもらったりして、
最終的に「金額(大事)」と「見た目(すごく大事)」で
購入したのが
こちら!!!
東海楽器さんのテレキャスターです。
色はルビーレッドに近くて、ややメタリック。
ギターケース・チューナーもお得に買えました
(店員さんありがとうございます…)
もちろん楽器ですからそれなりのお値段ですし、
買ったからには一生の趣味にしようと、
その数日後ギターレッスンに入会しました。
そして今に至ります。
とはいっても始めてからまだ2年。
まだまだ上達には程遠いですが、好きな曲の
完コピを目標にしたりしながらこれからも
練習に励んでまいります!
==========================
来年もカエル日記を宜しくお願い致します
========================
2021年7 月 9日 (金)
しれとこ、お取り寄せ
企画課の本多です。
長らく静かになっていたカエル日記、満を持して
投稿いたします。
いろいろと制限の多いコロナ禍、私は近所の飲食店の
テイクアウトメニューが日々の楽しみになっていますが、
会社の情報通が目を付けたのは、地方のお取り寄せ。
しれとこ お取り寄せ
JAしれとこ斜里オンラインショップ (ja-shiretokosharishop.com)
な、なんとかわいいデザイン。食べる前からおいしさが伝わってきます。
知床ボーロ3個セット×2 選べる生麺「こはる」8食セット×1
生麺には、北海道・斜里町で収穫される春小麦を使っているそう。
「収穫二段階方式」という、小麦を根本から刈って、2日ほど
畑で干してからコンバインで収穫する、ちょっとエコロジーな方法を
採用しているそうです。
小麦は、刈られてからすぐに乾燥機に入れるのが通常の方法なので
天日で乾燥させるのが、エコロジー。
透明感のある、もちもち太麺でやや硬め。
私は、湯切りなど手際が悪いのをカバーすべく、かなり硬めに茹でる派なのですが、
こちらの麺は想像以上にしっかりしていて、
手際が悪くても、のび知らずでした。
潮(塩)、しょうゆ、みそ、焼きそば、つけ麺の5種類があり、
焼きそばは、一度茹でた麺を焼く、という二段階方式(?)。
茹でてから焼いても、べたっとしなくて、普通の焼きそばとは
一味違う感じでした。太麺の実力ですね。
どれも美味しくいただきました。
写真で伝わりますでしょうか、このボーロはかなり大粒です。
幼児用ボーロの約3倍(本多調べ)。
一度食べると、なかなかやめられない、罪深いボーロです。
ラベルの裏側には、心憎い仕掛けが。
おみくじ!!!超大吉、嬉しい!
問題は、1個762キロカロリーあるので、6個食べきると
4,572キロカロリーになるということ・・・
体重が無制限にのびないように、気を付けます。
2020年9 月 7日 (月)
ぶどうの王様 シャイン・マスカットへの謁見が成功した社員
企画課の本多です。
今や、ぶどうの王様といっても過言ではない人気品種、
シャイン・マスカット。
私も大好きです。
サンホープ製品をお使いいただいている埼玉県 北本市の黒澤農園様で
シャイン・マスカットの販売が開始されたとの情報が入ったので、
9月6日の日曜日、午前10時に直売所へ行きました。
事前に電話をして「10時過ぎ到着なら、ぶどうはありますか?」と
確認する念の入れよう。
王様への謁見は、事前確認が不可欠なのです。
予定通りに到着した私は、少し並んだだけで
王様を(好きなだけ)手に入れることができました。
圃場には、出荷を今か今かと待つシャイン・マスカット。見事です。
我が家へ来た王様は、ご、ご立派!!!
果汁たーっぷりで皮ごと食べられるシャイン・マスカット、
爽やかな甘みと香りで、何粒も食べれます。
一房があっという間に無くなりました。
私は、ぶどうの王様 シャイン・マスカットの謁見に成功した社員なのです。
ところが、同日・・・謁見に失敗した社員が。
昼過ぎに到着した、その社員が見たのは
「12時に完売」の看板とシャッターが閉じられた直売所。
シャイン、いや、ショック!!
王様への謁見は甘くないのです。
2020年3 月24日 (火)
2020年2 月14日 (金)
2019年10 月10日 (木)
沖縄最高、最高すぎます!!
ゲリラ豪雨で命の危険を感じながらも)
見えてきたぞー・・・!
チンアナゴやジンベイザメを見たり
泡盛500円で飲み放題なんですもの・・・。
記憶は曖昧ですが、確かに楽しかったことは覚えています。
今回泊まったホテルに併設されてたのですが
最高すぎてびっくりです。