
« 2013年8 月 | メイン | 2013年10 月 »
2013年9 月26日 (木)
2013年9 月18日 (水)
青森 津軽平野
本社営業本部 岩本です。
台風18号も去り、今日東京は台風一過、スバラシイ秋晴れでございます。
皆様方には台風の被害はございませんでしたでしょうか?
さて先々週のことですが、取引先の展示会に参加の為、青森県黒石市を訪れました。
津軽平野のど真ん中、お岩木山が良く見える場所が会場でした。
下はその展示会場の一角の写真です。
「スピードスプレイヤー」という果樹園に農薬を散布するためのマシンなんですが、
色といい、形といい、1930年代~1940年代にかけての、アルファロメオ、フェラーリ
あたりのグランプリレーサーに見えません?私だけ?赤の中に混じる黄色のやつなんか、
ランボルギーニじゃないの?と思うのは私だけ?
ズラリ並んだとこなんか往時のル・マンのスタート前みたいではありませんか。私だけ?
写真は取れませんでしたが、クローズドボディのやつのコックピット(運転席)なんか
ペダル、レバー、メーター、スイッチがいっぱいついていて、カッコイイの何のって、
お子ちゃまじゃなくてもテンションあがりました。
写真は開場前に撮影しましたが、昼前には案の定、子供たちで黒山の人だかりでした。
投稿情報: 09:36 | 個別ページ
ノルディックウォーキングにハマってます!
こんにちは、営業アシスタントの徳永です。
このたびは、2020年のオリンピック・パラリンピックの開催地が
東京に決まって、ほんとよかったです。
日本にとって2020年までの大きな活力をいただいた気がしています。
私は、現在、2本のポール地面につきながら歩く
「ノルディックウォーキング」と言うものに、ハマっています。
普通のウォーキングは下半身だけの筋肉だけを使うのに対し、
ノルディックウォーキングは二本のポールを使うことで
上半身も動かすので、全身の90%以上の筋肉をまんべんなく使うので、
エネルギー消費量はウォーキングの1.3倍、最大で1.5倍もあるそうです。
効率のよい運動で、おまけに腰や膝への負担が軽減できて、
すばらしい運動だと思います。
ポールを持って歩くことで、自然と体をひねって歩くことになるので、
インナーマッスルが鍛えられるのがなんたっていいです。
週2回 早朝 世田谷公園
中目黒の「つるさん薬局」さんの主催で、基本からしっかりと指導してくださる
坪井直明先生のもと、初心者からベテランまで、気持ちのよい世田谷公園を
朝、歩いています。
早朝にもかかわらず、ジョギングにテニスに野球にとたくさんの人が
思い思いに運動しています。
見ているとまるで日曜日の午後を思わせるような雰囲気です。
唯一の朝活です。
週1回 朝8時 蛇崩緑道
同じく「つるさん薬局」主催、坪井先生の指導のもと緑道沿いの
花や木をめでながら、おしゃべりも楽しみながら歩いています。
〇〇〇ちゃんのあだ名に負けないように!
毎週夜2回 目黒川沿い
目黒川沿いの緑道を、ワンちゃんの散歩や、ジョギング、ウォーキングの人に
追い越されながらおしゃべりを楽しみながら、自由気ままに約50分間歩いてます。
東京2020オリピックが決まってからの方が、運動する人が、増したような気がします。
月2回 代官山の街
代官山ノルデック・ウォーク倶楽部主催で、おしゃれな代官山の街や
近くの公園や目黒川沿いを歩きます。
代官山の坂道も、2本のポールがアシストしてくれるので、
思ったより楽に上れちゃいます。
歩いた後に美味しいランチも計画されていているので、
それも一つの大きな楽しみになってます。
ノルディックをやるようになって、前より歩幅がちょ
っと広くなり、足の5本指にすごく力がつきました。大地をギュッと
つかめるぐらいまでに。
そして、ノルディックは、不思議とやった後に疲れや足の痛みがないので、
続けられる一つの理由かもしれません。
ノルディックウォーキング人口が増えて、もっともっとみんなの身近なスポーツに
なってほしいなと思います。
きっと、東京オリンピックがある2020年には、ノルディックウォーキング人口も
今よりずっとずっとたくさんに増えていることでしょう。
楽しみです。
投稿情報: 09:35 | 個別ページ
2013年9 月 9日 (月)
2013年9 月 6日 (金)
未来からの使者?
開発技術課トマツリです
(写真はクリックで拡大)
最近、仕事でお台場の方に行く機会が増えています。
目的の場所には東京テレポート駅からバスが出ているのですが、
歩いても10~15分程度なので、いつも歩いて行くようにしています。
お台場は、先週くらいまでは夏休みだったこともあってか、小さい子供や、
大きめの子供で賑わっていました。
で、駅から目的地までの途中には最近できたショッピングモールのようなもの
があるのですが、その入り口に変わった物が立っています。
遠くからでも目立ちますねぇ。
なるほど、例の人型ロボットですね。本田○研が作ったという。
と近づいてみると案外デカいですね。
地球の人と、地球の外の人とでもめ事を起こしている時代(未来?)の
乗り物(スーツと言うくらいですから着物ですかね)のようです。
未来の物に対して「実物大」という表現はどうかと思いますが、
下から見上げても、大きいですね。
後ろから見るとこんな感じ。
そうか、未来の着物はこんな感じなのですね。
ドラえ○んみたいなのがいるかと思うと、こんなに
デカいものがいたりと、未来がますます楽しみになります。
今や宇宙旅行が現実のものになりつつありますが、
この着物は買うといくらいなんでしょうか?宇宙旅行は
億単位の費用のようですけど、こういった物が
平和な中で庶民の手の届く着物になる未来がいいですね。
投稿情報: 13:49 | 個別ページ